ご案内
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、本会において標記講習会を下記のとおり開催いたします。
今年度はBコースに気管挿管、薬物投与を加えた講習内容で、(Bコースを受講していない)初めての方にも受講いただけるコースです。
受講希望者は、7月25日(日)までに下記要領にて、HPからお申し込み下さいますようお願い申し上げます。
受講者には応募数を超えていなければ、7月26日(予定)以降に順次クレジット決済ページ等のご案内をメールにて送付いたします。
尚、新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて、講習会を変更・中止させていただくことがあります。ご了承願います。
新生児蘇生法 専門コース(Aコース) 受講資格者:
埼玉県産婦人科医会所属の医療機関に勤務している看護師/助産師・医師
1医療機関 2名までです。
Aコースは(Bコースを受講していない)初めての方でも受講可能で、
Bコースに気管挿管、薬物投与をプラスしたお勧めコースです。
申込要領
- 1.日時
- 令和3年8月22日(日)正午~午後5時00分
(受付:11:30開始) - 2.場所
- 埼玉県県民健康センター5階会議室
埼玉県さいたま市浦和区仲町3-5-1
電話 048-824-2611 - 3.持ち物
- 新生児蘇生法 専門コース(Aコース)受講者
テキスト(事前購入)、筆記用具(HBの鉛筆と消しゴム)
返信用封筒(合否通知用)
- ※角2判(A4判の用紙が折畳まないで入るサイズ)に¥140切手貼付の上、受講者本人宛の住所、氏名を記載してください。
- 4.受講料
- 新生児蘇生法 専門コース(Aコース)受講者
医師: 5,000円(県医会会員)
10,000円(県医会非会員)
助産師・看護師: 3,000円
- ※受講申込を受理後、応募数を超えていなければ、クレジット決済ページをメールにてご連絡いたします。
メール受信しましたら、1週間以内にクレジット決済ページからご決済ください。
決済終了後、受講許可のメールを送ります。当日の講習資料は後ほど、メールにてリンクをご案内いたします。
HPから必ず各自でダウンロード・プリントして、当日ご持参ください。
HPからのダウンロード資料はありません。
なお、クレジット決済後は、返金できませんのでご了承ください。 - ※受講申込を受理後、応募数を超えていなければ、クレジット決済ページをメールにてご連絡いたします。
- 5.募集人員
- 新生児蘇生法 専門コース(Aコース)受講者:18名
注意事項
●遅刻・早退及び代理受講は、受講認定ができませんのでご注意ください。
○新生児蘇生法 専門コース(Aコース)受講者は、当日、蘇生法の実技がありますので、動きやすい服装で参加して下さい。
○指定のテキストでの予習をして受講してください。
お問い合わせ
埼玉県産婦人科医会